派遣社員でもボーナスはもらえる!賞与が出る2つのパターンを解説
近年ますます働き方は多様化しており、派遣社員を選択した方も多いのではないでしょうか。しかし、派遣社員と正社員ではボーナスの有無に差がある点に対して、疑問を覚えたことはありませんか?そこで今回の記事では、派遣社員はボーナスを支給してもらえるのかを解説していきます。ボーナスが発生するパターンも紹介します。
派遣社員がボーナスをもらえるかは、企業の規定によって異なる
派遣社員でも正社員でも、ボーナスをもらえるか否かという点は、企業の規定によって異なります。そのため、ボーナスをもらえるか否か、もらえるとしてどの程度の金額が支給されるのかなどの詳しいことに関しては、就労する企業の規定を確認しないことには把握できないのです。
賞与や特別手当とも呼ばれるボーナスは、法律によって給付義務が定められていません。そのため正社員であっても、就労する企業がボーナス制度を導入していなければ、ボーナスを受け取ることはできないということになります。
ボーナスは、支給日までの半年期間を査定期間として、成績に応じて年2回の支給が行われるのが一般的です。勤務歴や役職によっても金額が増減するため、長く働いている社員や重要なポストに就いている社員への支給額は、新入社員や役職を持たない社員よりも高くなることが多いでしょう。
しかし、中小企業などではボーナスの金額が1カ月の給与額を下回ることも少なくありません。大企業や公務員など就労する企業の規模によっては、数カ月分の給与額をもらうことが可能になる場合もあります。このように企業によってさまざまな違いがあるボーナス制度は、派遣社員がボーナスをもらえるか否かにも深く関わる問題です。ボーナス制度について気になる方は、まずは就労する企業の規定を確認してみることをおすすめします。
ただし、実情として派遣社員はボーナスをもらいにくい雇用形態です。派遣社員はアルバイトやパートタイマーに比べて時給や日給、月給が高く設定されていることが一般的とされています。その理由は、派遣社員の給与額にボーナス分が組み込まれていると考えられているためです。基本給にボーナスが含まれている場合、別途でボーナスが支給されることは考えにくいでしょう。しかし、派遣社員にもボーナスが出るパターンはあります。
ボーナスが出るパターン①紹介予定派遣として働く
紹介予定派遣として働く場合は、ボーナスの支給が見込めるかもしれません。紹介予定派遣は、将来的に派遣先に直接雇用してもらうことを前提とした派遣の就労形態です。派遣社員として一般的に3~6カ月間の就労を終えたのち、派遣先に正社員や契約社員として正式に雇用してもらうことができます。正社員または契約社員として雇用してもらえれば、ボーナスが支給されるかもしれません。
注意しなければならないのは、ボーナスを支給してもらえるか否かは企業の規定によるということです。そもそもボーナス制度を導入していない企業の場合、派遣社員から正社員や契約社員に雇用形態が変化したとしてもボーナスの支給は望めません。しかし、紹介予定派遣では派遣社員として職場の雰囲気を体験できたり、実際に現場でスキルを磨くことができたりするというメリットがあります。
本人と派遣先企業の双方が合意することにより、派遣先企業で正社員や契約社員として雇用されることになるのです。たとえば派遣先がボーナス制度を導入していない企業であったとしても、派遣社員として就労した期間中の経験がボーナス制度を導入している別の企業への足がかりとなる可能性もあるでしょう。
ボーナスが出るパターン②ボーナス制度のある派遣会社に登録する
そもそも、ボーナス制度のある派遣会社で働くということによって、ボーナスをもらえる可能性を上げられます。ボーナス制度のある派遣会社では、会社側にボーナスを支給するか否かの決定権があるため、支給されるための条件を満たすことができれば、派遣社員であってもボーナスをもらえる可能性は高くなるでしょう。
ここで重要になってくるのは、自分が登録している派遣会社がボーナス制度を導入しているのかどうか、ボーナスの支給条件や支給額はどうなっているのかという点です。近年では数多くの派遣会社があるため、ボーナス制度を重要視するという方は、さまざまな派遣会社をチェックし、ボーナス制度が導入されているかどうかを確かめてみてください。
また、中にはボーナス制度とは別に、一定の条件を満たした場合に一時金が支給されるという派遣会社もあります。ボーナス以外にも時給・日給・月給といった基本給以外の支給が見込める場合がありますので注意してみるとよいでしょう。
今回は派遣社員のボーナスについて、どのようにすれば支給されるのかを解説しました。ボーナスは法律によって給付義務が定められていません。企業の規定によっては、そもそもボーナス制度を導入していない場合があるため注意が必要です。正社員と比べてボーナスをもらいにくい派遣社員ですが、紹介予定派遣として働いたり、ボーナス制度のある派遣会社に登録したりすることで、ボーナスをもらえる可能性を上げることができるでしょう。