会社名 | 日研トータルソーシング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-23-3 日研第一ビル |
電話 | 03-5711-6400 |
代表 | 清水 浩二 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 業務請負事業/人材派遣事業/人材紹介事業 |
許可番号 | 労働者派遣事業許可番号 派13-060060 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-060049 |
おすすめポイント | 職種別の4つの仕事情報サイトがあり、サポート体制が充実 |
日研トータルソーシング株式会社は、製造業をはじめとして、技術職や専門職などの求人情報を多く取り扱っている人材派遣会社です。全国だけではなく、タイとベトナムにも展開し、創業40年の歴史を誇っています。
仕事の情報サイトは職種別に4つに分けられ、工場・製造業は「e仕事」、技術者などのエンジニア業務は「NIKKEN ENGNEER」、医療・介護・福祉業界は「日研メディカルケア」、建設エンジニアは「日研コンストラクション」となっています。またサポート体制が整えられ、充実の福利厚生や専門スキル、資格取得サポートを行うテクノセンターが設置されています。

もくじ
技術職や専門職の求人情報に強い
日研トータルソーシングは、モノづくり分野や技術職、専門職にとくに強い人材派遣会社です。フォークリフトや介護職、エンジニアなど自分の能力を発揮できる求人情報が見つかりやすいでしょう。
ここでは、工場と製造業の「e仕事」と医療や介護、福祉の「日研メディカルケア」について詳しく紹介していきます。
工場と製造業の「e仕事」
e仕事では、日本を代表する自動車メーカーや世界的にも有名な精密機械メーカーなど大手企業の求人情報を多数取り扱っています。フォークリフトの求人情報だけでも90件以上あり、入社祝い金が出るものやnanacoポイントがもらえるもの、寮が完備されているものなど好待遇な求人情報が多くあります。
雇用形態も派遣だけではなく、正社員募集のものもあるため、安定した収入を得たい方にはおすすめの求人情報が多くあるでしょう。また土日休みや交通費支給や週払いなど勤務条件の良いものも多いため、理想の職場が見つかりやすいと考えられます。
医療・介護・福祉業界の「日研メディカルケア」
日研メディカルケアでは、介護士や看護師、薬剤師、医療事務などの求人情報を取り扱っています。これまでの自分の経験や希望条件を丁寧にヒアリングした上で仕事を紹介しているため、利用者の9割以上が満足と回答するほど顧客満足度の高い求人紹介サービスとなっています。
専任のアドバイザーは、40名程度を担当するため、一人ひとりにしっかりと向き合うことができます。また最短3日で仕事をスタートさせることができるというスピーディーさもメリットです。
大阪府の介護職の求人情報数は、2020年12月現在において500件以上あり、事業所も有料老人ホームや病院などさまざまな勤務先があります。数多くの企業から、専任のアドバイザーとともに自分に合った就業先を見つけていくことができるため、より長く勤務できる職場とめぐり合うことができるでしょう。

給与をもらいながらスキルアップができるテクノセンター
日研トータルソーシングでは、スタッフの研修施設としてテクノセンターを全国に設置しています。そのため、未経験者であっても専門性の高い技術を身につけることもでき、資格取得なども目指すことができます。
ここでは、テクノセンターについて紹介していきます。
研修内容
テクノセンターでは、未経験者からでも設備保全や総合技術、CADオペレーター、施工管理者、ロボットSlerなどの研修を受けることができます。講義だけではなく、実技研修がある点が魅力であり、より実践的な研修内容となっています。
1か月程度の研修内容から受講でき、講師陣も国家資格である機械保全技能士1級を持つ方や、大手メーカーでの実務経験がある方などが担当するため、未経験者であってもきちんとした知識を身につけることができるでしょう。
受講料は無料
研修を受講する際の受講料はすべて無料であり、給与をもらいながら研修を受けることができます。自分で一から学習しようと思うと、それなりの費用がかかるため、無料で学ぶことができ、給与ももらいながらスキルアップができることはとてもメリットでしょう。
また研修中は、社員寮を利用することもできるため、学ぶ環境が十分に整えられています。
資格取得サポートもある
テクノセンターでは、機械保全技能士や自主保全士、品質管理検定(QC検定)、パソコン関係などの業務を行う上で役に立つ資格取得のサポートを行っています。勉強会やオリジナルテキストでの学習、講師陣からのサポートなど資格取得を支援しています。
充実の福利厚生によるスタッフサポート
日研トータルソーシングでは、福利厚生が充実しており、安心して快適に仕事ができるスタッフサポートが整えられています。ここでは、日研トータルソーシングでの福利厚生の特徴について厳選して紹介しています。
nanacoカードのプレゼント
日研トータルソーシングへ入社した方へ、nanacoカードをプレゼントしています。nanacoは株式会社セブン・カードが発行する電子マネーであり、セブン&アイホールディングス提携店舗にて利用することができます。
日研トータルソーシングは、さまざまな場面でnanacoポイントを付与しており、1ポイントは1円として利用できるため、仕事をしながらポイントを貯めていくことができます。
社宅寮がある
日研トータルソーシングでは、全国に社宅寮を完備しています。そのため勤務地と自宅が離れてしまっている場合には、社宅寮を活用することができ、独身寮が主ですが、中には家族寮も完備されているところもあります。
家賃は2万円から5万円が相場であり、期間が短い場合には無料のときもあります。また食堂がついているところもあるため、至れり尽くせりだと言えるでしょう。
住居の心配がなくなることで、より仕事に専念することができると考えられます。
懇親会や社内表彰がある
日研トータルソーシングでは、全国各地の職場にて懇親会やレクリエーションなどを開催しています。普段は一緒にならない方と顔を合わせ交流していくなど、仕事以外の関わりも大切にしています。
他の人との関わりが広がることで、仕事を続ける意欲の向上にも繋がることでしょう。また真摯に仕事へ向き合う姿勢を表彰することもあり、中には就業先からの表彰も数多くあるため、スタッフのモチベーションアップにも繋がります。
まずは「電話や無料相談会に参加」をしてみよう!
今回は、日研トータルソーシング株式会社について紹介しました。日研トータルソーシングは、製造業や技術職、専門職の求人情報に強く、それぞれの仕事サイトから求人紹介を行っている会社でした。
求人情報数も多く、専任のアドバイザーによる一人ひとりへの丁寧な対応、そして研修や資格取得を目指せるテクノセンターがあること、そして福利厚生が充実していることなどが魅力でした。日研トータルソーシングに興味を持った方は、ぜひ一度電話での問い合わせや無料相談会へ参加してみることをおすすめします。
日研トータルソーシング株式会社を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
e仕事は日払いや週払いの求人もあって便利に感じられる
e仕事は求人の数は全体的に製造業のものを中心に非常に多いなと感じられるレベルです。
したがって、求人自体を探すことには苦労しないと感じられます。ただ、e仕事の求人をいくつか見ていくと、日払いや週払いというものが存在しているのが分かります。
通常の1か月に1回給料が支払われるような求人が多いものの、そういった求人もあるので、そこが特徴かな?と思います。そして、私としてはそういった短期で給料が支払われる求人の方が望ましいと思っていましたから、そういう意味ではe仕事は非常に重宝できる存在だと感じたのです。
特に日払いの仕事を多くこなしたいと考えており、そういう派遣の求人を探していましたから、e仕事はまさに私に合ったサイトだと思います。
日払いや週払いの求人というのは派遣の仕事の中でも少数派になるでしょうし、見つけるのが大変に感じる時もあると思うので、そういう仕事をしたいと思っている人にとってはe仕事はおすすめです。
引用元:https://xn--h-336a977gevkng2a.com/
→「e仕事」は日研トータルソーシング株式会社が運営している求人サイトで、工場や製造業の求人に特化しています。こちらの投稿者さんによると、「e仕事」は日払いや週払いの求人が多いと感じるそう。そように短期で給与が支払われるお仕事を探しているという方はぜひチェックしてみると良いでしょう。
AIあるのすごいなと思いましたが意外と普通の会社
サイト内で「さくらさん」というAIと話すことができます(笑)
ふざけた内容なんかも送ってしまいましたが、基本的には仕事に関する内容しかちゃんと返ってきませんでした(笑)LINEで登録ができるとのことだったので登録しましたが、めちゃくちゃ宣伝が来ることもなく、派遣会社にしては消極的だなと感じました。
一応工場の求人サイトだとは思っていたのですが、清掃とかホテルとか、他業界の仕事もあったのは驚きでした。
※ただ、工場以外の仕事はやっぱり安いですけどね……他の工場派遣より、給与が高い案件が少ないような気もしたいので稼ぎたい人は向いていないかもしれませんが、数はたくさんあったのでタイミングかもしれませんし、近場で働きたいなという人にとってはいいかもしれません。
メーカー直接雇用みたいな仕事も多かったので、安定している派遣先が多そうだなとも思いました。
応募した後はいたって普通です。良くも悪くもないので、仕事内容があっていれば問題ないような気がします。
引用元:https://xn--h-336a977gevkng2a.com/
→「e仕事」では業界初、LINEで登録や応募ができるサービスを行っています。中には、LINEにたくさんの宣伝が送られてくるのは面倒、と不安に思う方もいるかもしれませんが、こちらの投稿者さんによれば、そこまで頻繁にメッセージが送られてくるわけではないとのこと。LINEならば気軽なので、そこまで仕事探しを急いでいないけれど、どんな求人があるのか見てみたいという方はぜひ登録してみてはいかがでしょうか。
